お知らせ お知らせ

2021年3月18日

男性が妊活のためにできることとは?

こんにちは

院長の鈴木です(*’▽’*)♪

 

 

妊活のためにできること。

ゆとりでは、『カラダづくり』をオススメしています。

 

でもそれって、

『規則正しい生活をしましょう!』

って、ことなんだよね。

(´ー`*)ウンウン

 

 

 

・朝ごはんをしっかり食べ

・日中は活動(仕事など)をする

・夕飯は腹八分目で寝る2~3時間前までに済ませる

(女性は生理の後、夕食断食)

・適度な運動をする

・23時までに寝る

 

 

そんな基本的なことを

カラダづくりしている方には

お願いしているんだけど…

 

これってさ、大事なことなのに

みんなやってないんだよね。

(^_^;)

 

ウチに来てカラダづくりされる方って

女性が圧倒的に多いんだけど、

 

じゃあ、ゆとりに来て、

女性がそのカラダづくりを始める。

 

 

 

 

ご主人の方は?

σ(∵`)?

 

 

 

 

 

 

 

患者さんから よく聞くのは、

『タバコをやめてくれません』

『お酒毎日飲むんです。それも、かなりの量を。』

『ウチの主人、太っているけど大丈夫ですか?』

『カップラとかジャンクフードを食べること多くって!』

 

などなど、様々な相談を受けます。

 

 

 

 

ちょっと、ご主人。

 

 

女はさ、

婦人科であの椅子に座って内診されて(きっとだれもがメッチャ嫌だよね!)

妊娠する前から治療や薬のことで悩んだり、

体重のこと言われてウェイトコントロールしたり、

お酒やタバコもストップして、

こんなに努力しているんだよ。

 

おまけに、

妊娠したら出産するまではホルモンの変化によって体に色々なことがおこるんだよ。

つわり、

下着の締め付けが辛くなる、

異常な眠気、

異常な食欲、

肩こり、腰痛、

頻尿、

などなど…

 

女性側の気持ちは分からなくてもいいから、

少しは寄り添ってほしいな。

(。>ㅿ<。)

って、私は思います。

 

 

 

男性が妊活のために出来ること。

それは、自分自身の生活を改めたり、

奥さんや彼女に寄り添ったり、

支えてあげることなんじゃないかな。

 

 

だってね、

頼れるのは

 

ご主人、あなただけ!

 

なんだもん。

٩( ‘ω’ )و

 

 

女性側もね、

ご主人、彼氏にちゃんと伝えようね。

言わなきゃ分からないことって山ほどあるから。

 

で、頼っていいんだから。

ご主人や彼氏…

 

…そして、私を(笑)

(ノ≧ڡ≦)☆

 

もし、今ひとりで悩んでいるなら

ひとりで悩んでいないで

ゆとりに来てみてね!

*˙︶˙*)ノ”

 

2021年2月28日

わたしも不妊症でした

こんにちは

院長の鈴木です!

٩( ‘ω’ )و

 

 

わたくし院長 鈴木もね

 

33歳(現在、45歳)の時に、

 

『赤ちゃん…

出来ないと思うからそのつもりでね…』

 

って、言われました。

 

 

 

で、

さぁ…、

 

 

『出来ないかも』

は、

 

『できる!!   カモカモォ…』

 

って、思って

カラダづくりした✨

( ・ิϖ・ิ)っ

 

って、

馬鹿らしいかもしれんけど

そん時したんだなぁ

(院長鈴木は両親名古屋で静岡出身なので訛ってます。(笑))

 

 

 

で、

 

子宝に恵まれた。

( ゚д゚)

 

 

 

その時は嘘かと思ったよ。

ほんと、

 

 

 

 

だからこそ!

 

後悔しないようにして欲しい

 

ゆとりの『カラダづくり』

は、あなたを応援しているよ!

 

 

 

院長鈴木は口悪いけど

まずまずだから✨(笑)

 

 

ココロに引っ掛かったら

来てみてね

(*’▽’*)♪

2021年2月21日

自分と違う価値観

こんにちは

院長の鈴木です!

( ・ิϖ・ิ)っ

 

 

 

先日、患者さまから頂いた意見ですが…

 

私としては愚痴や悪口とも思わず

『ボヤキ』的な意味での…

 

『アイスブレイク』的な…

 

って、思って話した内容が

 

”愚痴!悪口!”

と、思われてしまっていました。

 

 

これは、本当に反省しなくてはいけないところだと思います。

 

 

が、

 

 

そう思った時に言ってね😊

あなたの中にある

その”モヤモヤ”

最初から分かっていて違和感かんじていてね。

それをどうにかしてあげたかった。

 

のは事実。

 

 

助けてあげたくて、

他の患者さんのエピソードを話すのがそんなにダメなことなのかな?

 

わたしはね、

それであなたが安心すると思った。

 

 

でも、それがあなたに対してイヤなモノであったなら本当に謝らなくてはいけないと思います。

 

 

だってさ、

あなたはいつでも私に対して腹を割って話してないんだもん。

 

それじゃ、ダメなんだよね。

 

 

って、分からないわなぁ。

 

 

 

こんな院長でも良ければ

来てみてね(´-ω-`)

 

 

2021年2月7日

今日の🍺アテ(笑)

こんばんは😃

院長の鈴木です!

(*゚▽゚)ノ🍺

 

 

今夜の鈴木の酒のアテは、

『茎ワカメとカニカマの和え物✨』

 

実はわたし、

茎ワカメって

岩手に来て初めて知った食べ物なんです(笑)

 

今夜の和え物は、

・茎ワカメ

・カニカマ

・しょうが

・麺つゆ

 

これを刻んで和えただけのもの(笑)

 

 

コレが本当に美味しくてね💖

(o´艸`)

 

沢山食べちゃう(笑)

 

でも、低カロリーだからイイよね❤

 

 

良かったら作ってみてね

(*’▽’*)♪

 

 

 

2021年1月26日

手洗いと手指消毒٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

こんにちは

院長の鈴木です(*^^*ゞ

 

一関でもコロナがでてきましたね💦

 

 

最近はどこのお店に行っても

入口に手指消毒剤が置かれていますね。

 

私は仕事柄、

一日に何回も手を洗い、

その後、手指消毒をします。

 

 

でぇ、

今日は、

手を洗う意味と、手指を消毒する意味の違いについてお話したいと思います。

 

なぜ、このような話をするかというと

少し前にウチの次男が帰宅した際にグズっていて

手を洗うのを拒んだんです(笑)

 

そこで、

『消毒すればイイでしょ!手、あらいたくない!!!』

 

って、言ったんです。

 

わたしはその時に

『なるほど(  °-°  )💡✨

この子は、手を洗うことも消毒することも一緒だと思っているんだ。』

と…

 

 

手指を洗浄してキレイにすること。

と、

手指を消毒すること。

 

これって、似て非なるもの。

 

汚れが付いていたら

まずソレを洗浄しないといけない。

 

 

水や石鹸がなくて、

どうしても手を洗えない時には手指の消毒はいいかもしれませんが、

手を清潔に保つためにはやっぱり手を石鹸でしっかりとこまめに洗うことが大切です。

ただ、これも手の洗い方にもよります。

 

ウチの子供たちもちゃんと見ていないと適当に洗いがち(笑)

私が以前聞いた時には、30秒以上洗わないと意味がないということでした。

おまけにちゃんと流さなくて、手に石鹸が残った状態になるのも危険。

 

そして、手指の消毒剤もたっぷりつけて、

ちゃんともみこまないと意味がない。

 

コロナで

『手洗い・うがい・手指消毒』

を大勢の人がするようになったから今年はインフルが少ないって…

 

どんだけの人が

『手洗い・うがい・手指消毒』

していなかったかよくわかりますよね(笑)

 

 

自分がやれることをちゃんとやりましょうね。

(*^^)v

 

 

 

 

ご予約、お問い合わせはこちらTEL0191-21-0870
お問い合わせメールはこちら「info@yutori-ichinoseki.jp」

9:00〜12:00 / 14:00〜19:00 休診日:日・祝日および土曜午後

アクセス〒021-0031 岩手県一関市青葉一丁目10-7

駐車場7台 (医院横2台 / マンション 横15番・裏21,29,30,31番)

診療時間 診療時間

初診の方は18:30まで、鍼の方は18:00までに受付をお願いします。

アクセス

〒021-0031
岩手県一関市青葉一丁目10-7

駐車場7台
医院横2台
マンション横15番・裏21,29,30,31番

googlemap