お知らせ お知らせ

2020年11月13日

最初から体外受精(ART)のKさん

こんにちは

院長の鈴木です(*^^)v

 

 

去年の6月から通院されている

Kさんから妊娠の報告がありました!!!

٩(๑´꒳ `๑و)イエーイ💕💕

 

 

このKさん、

うちの治療院に来られたのが36才のとき。

 

 

 

Kさんは、もともと子宮後屈で、

両側卵管閉塞もあったため最初から体外受精(ART(高度生殖医療))でした。

左の卵巣は弱く、病院では「水っぽい」といわれたそうです。

うちの治療院で治療をする前から病院(ART)には通っていたのですが、

 

身長:160cm

体重:84kg

BMI:32.8

 

であったため、病院の方からは

「若いうちに採卵して、移植は減量してからにしたらいいよ。」って言われたそう。

それなら減量してから採卵した方が質が良くなると自分で判断し、ダイエットをすることにしたそうです。

 

そこから半年ちょっとかけて14kgの減量をし、

採卵をすることになりました。

 

身長:160cm

体重:70kg

BMI:27.3

 

 

それにね、

採卵と移植に間空くと助成金が貰えなくなるということも考えたんですって✨

さすが(・ω・`

 

 

 

 

 

Kさんは以前、他の方と結婚されていました。

前のご主人とは、一回採卵して8分割胚を戻したけれど着床せず。

2回目の採卵に向けてのホルモン補充でOHSS(卵巣過剰刺激症候群)になりました。

 

 

 

その後、現在のご主人と結婚したのですが、

ご主人も再婚で、前の奥さんとの間に2人の娘さんがいたため

Kさんは、結婚と同時に2人のお母さんにもなりました。

 

 

ここからKさんの短いようで長い

1年ちょっとのカラダづくりが始まります。

 

 

 

 

はじめてKさんが治療に来られた時、

うちのスタッフの若い♀2人はKさんを怖がっていました。

ナゼかって?

 

まぁ、感じわるかったよね |д゚)

Kさん(笑)

 

いつも不満そうに見えたし、

実際、話を聞いていてもストレス溜まりまくりなのがわかったもんね(笑)

 

再婚して生理痛がひどくなったとも言ってたし、

いきなり2人の娘のお母さんになって、

義父母と義祖母のいる生活。

 

おまけにご主人は夜勤があるから、

ご主人がいないときはワンオペになるし、

そういう時は子供たちは好き放題だし。

(コレ全てカルテに書いてあること(笑))

 

これじゃ、ストレス溜まりまくるよね😅

 

 

 

それでもKさんは私の指示通りに、

1週間~10日に1回の施術・薬膳茶・夕食断食・運動をちゃんとしてくれていました。

 

 

 

 

令和元年は、

7月、9月、11月と2ヵ月おきに採卵をしていたKさん。

 

この時のKさんは、

「とにかく少しでも若い時に採卵しなくちゃ!」

と、焦っているように見えました。

(@_@;)

 

 

 

でも、私としては

2ヵ月に1回のペースで採卵することには反対で、

『ちゃんと子宮を休めようよ。』

と、何度もいいました。

 

けれど、Kさんは11月まで2ヶ月おきに採卵するペースを変えませんでした。

 

 

 

11月の採卵でもいい結果がでなかったKさん。

この時やっと私の言葉に耳を傾けてくれ、

少しの間、子宮を休めることを約束してくれました。

 

 

その後、

夕食断食ができない月や、できる月。

体重が減ったり、増えたりを繰り返しながら

生理痛も少しずつ改善。

 

ストレスはそれなりにあるものの、

体調も良くなっていきました。

 

 

 

 

本当は春に採卵をする予定だったのに

コロナ禍で足踏み…

 

 

 

そして、今年の7月に採卵。

良性卵が3コとれて凍結。

10月12日に胚移植をされました。

 

 

 

 

 

10月26日にはLINEで妊娠報告がありましたが、

私は、

『心拍確認したとしても~12週までは安心できないので。。。』

と返事をかきました。

 

 

とっても嬉しかったけど、

 

妊娠12週の壁があるから

少し冷たいかな?

とも思える返事をしてしましました。

(胚移植から3週間以上経た時点で、胎嚢が子宮内に認められたことを臨床的妊娠と言います。しかし、臨床的妊娠が成立しても約20%が流産になってしまいます。妊娠12週をこえて妊娠が順調に進んだ場合を継続妊娠といいます。)

 

でも、Kさんは次に会ったときに

『(12週までは安心できないということを伝えたことが)やさしさなんだな。って思いました。』

といってくれたので安心しました。

ε-(´∀`;)ホッ

 

 

 

 

 

 

心拍確認し、母子手帳をもらったKさん。

つわりが酷く顔色がさえなかったけど、

はじめてウチに来たときのキツイ印象はなく

優しい母の顔になっていました。

 

 

 

Kさん、

つわりも酷くて大変だろうけど

本当にカラダづくり頑張りました。

おめでとう( *´︶`*)

 

そして、これからは違うカラダづくりになるけど

頑張っていきましょ!

p(´∇`)q

 

 

 

2020年11月6日

生理ナプキンどれくらいで換える?

こんにちは

院長の鈴木です (*^^)v

 

 

女性の皆さんに質問です!

 

生理ナプキンって

どれくらい(の時間)で換えていますか?

σ(∵`)?

 

 

婦人科鍼灸を受診される患者さんたちに聞くと、

『2~3時間に1回』

っていう方が結構多くて驚いています。

 

わたしはどうかって?

 

わたしは患者さんと患者さんの間に行く感じになるので、30分~1時間半に1回のペースかな。

 

もちろんコレ ↑↑↑ は、わたしにとって普通~多めに量があるときね。

(普通って分かりづらいよね(笑)

ちなみに、出血は5日間で20ml(初潮)~140mlくらいらしいよ)

 

でも、少ないときでも

基本、汚れたと思ったら気持ち悪いので早く交換したい派です。

 

 

でね、みなさんは生理ナプキンは市販の紙ナプキン?

それとも布ナプキン?

 

わたしの場合、

・往診の時 → 市販の紙ナプキン

・家にいる時→ 布ナプキン

と、使い分けています。

 

 

市販の紙ナプキンってね、

水分含むと熱さまシートみたいになっちゃって

冷えの原因になっちゃうんだよね。

 

じゃ、布ナプキンなら冷えないのか?

っていうと、

布ナプキンは冷えなくなるだけで

温かくはならない。

温めない。

 

 

 

生理痛は基本、子宮の冷えが原因だから、

(婦人科疾患がある場合もあるから、あまりにひどい方は病院に行ってね)

経血が付いたナプキンを

何時間も換えないというのは

体にとってよくないことなんだよね。

 

 

 

以前、来られた方で

『6時間くらい換えません』

ってツワモノがいて

 

正直、ぶったまげた。

(ㅇㅁㅇ)!!!!!!!

 

 

仕事の関係か知らないけど、

トイレ行きたくならないの?

気持ち悪くないの?

 

って・・・

いろんな意味でカラダのあちこちが悪くなりそう

(;^_^A

 

 

みなさんは

やめましょうね(笑)

 

子宮が冷えないよう

肌がかぶれないように

(。•ㅅ•。)♡

 

 

 

 

2020年10月20日

言い方ひとつで違うのにな…

こんにちは

院長の鈴木です(*^^*)

 

 

今日はMさんという患者さんのお話をしたいと思います。

 

 

 

Mさんは体外受精にむけての治療をされている方です。

 

現在42歳のMさんは卵胞の育ちが悪く、

なかなか採卵までいたらず、

採卵にいたっても質が悪い状態。

 

そんなMさんは、

フルタイムで働き、

不妊治療専門施設に通い、

ウチにも通って…

 

という、忙しい毎日をおくっています。

 

 

 

先日、不妊治療専門施設に行かれた時の話をMさんがしてくれました。

 

「〇日に病院に行ってきました。

毎回担当の先生は違うのですが、

今回は院長先生で…

 

 

で、なんか…

鼻で笑いながら

『いつまでこの治療続けるの?

(ここまで治療していても)結果が出てないんだからさ、

他の方法にステップ(アップ)とか考えた方がいいんじゃないの?』

 

っていわれたんです。

結果が出ないのは自分でも分かっているし。

でも、鼻で笑いながらいわなくてもいいじゃないですか!

 

なんか、だんだんムカついてきて…。

(。ŏ_ŏ)

 

おまけに次のステップってなると、

日本じゃ出来ないことだし、

お金もかかることなのに簡単にそんな風にいって…

 

もっと、言い方ありますよねぇ。」

 

 

 

うんうん。

Mさん、イヤな思いしたね。

わたしも聞いていて腹が立った。

 

でも、もしかしたら本人は鼻で笑いながら言ってるつもりはないのかもしれない。

 

悲しいけど、そういうひとっているのよね。

(お医者さんも色々だから( ˊᵕˋ ;)💦)

 

 

 

 

治療をしている本人は誰よりも自分のカラダのことを知っている。

いっぱい頑張ってきているから、そんな言われ方したら腹も立つし、悲しくなるよね。

 

 

わたしもイヤな気持ちになったから

Mさんの仇を討つつもりでコレをアップしてみたよ(笑)

 

 

 

Mさん、美味しいもの食べて

ゆっくり休んで

わたしでよければ

いつでも話聞くからね

(*^^)v

 

 

 

ゆとり鍼灸整骨院は

あなたにとって

安心・安全

な場所です

(⋆ᵕᴗᵕ⋆).+*ペコ

 

 

 

2020年10月14日

カラダづくりの賜物✨😆✨

こんにちは!

院長の鈴木です

(≧∇≦)

先日、ダイエットに成功されたWさん(46歳)のことをブログに載せましたよね

この間、WさんからLINEをいただいたので

今日はそのことについて書きたいと思います。

WさんからのLINEはこんな感じ。

 

 

“嬉しいご報告です(リボン)

今日、PMSの診断を受けて通院した娘と一緒に婦人科に行きました。前回、ホルモン検査をした結果を聞きに。
先生に「本来更年期になってくると女性ホルモンが20前後の数値だけど。あなたの女性ホルモンは436もあったわ良かったね!きっと、ダイエットで体重が急に落ちたから生理が止まったんだろうけど。このぐらいの年齢に対してこの女性ホルモンなら妊娠さえ気を付ければフツーに生理もまだくるでしょう。一年も生理が来なくなれば更年期だけど。まだまだ女性ホルモン維持できそうね」と、ドクターにニッコリとお話されました。生理が1から2ヶ月遅れることに関しては問題ないでしょうから。と。

女で産んでもらえた以上、私は年相応にキレイでいたいことが一番の目標なので。とても嬉しい診断でした
りな先生本当にありがとうございましたぁ
これからも、鍼灸と美容法、美意識アドバイスどうぞよろしくお願いしまぁす”

 

 

 

去年、ホルモン検査を受けた際にエストロゲンのE2の数値は

55

だったそうです。

 

で、今回のE2の数値は

な、なんと!!!

驚きの

436

 

 

このエストロゲンっていうのは、

卵胞ホルモンともいって、卵胞から出る女性ホルモンのことです。

 

E2というのは、エストロゲンの1つで、

・E1(エストロン)→閉経後の主要エストロゲン

・E2(エストラジオール)→もっとも強力な女性ホルモンで閉経前の主要エストロゲン

・E3(エストリオール)→妊娠時には主に胎児副腎と胎盤で産生・分泌される

 

つまり、E2の数値が高いか低いかで更年期に近付いているのかどうかが分かるのです。

 

Wさん、去年は55だったのに1年経ってまさかの436!

これは本当に素晴らしい。

 

閉経に近付いてくるとホルモン数値は20前後になるのにすごいよね!

 

 

体脂肪が高い人や、体重が多い状態って、

不妊や排卵障害、PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)にもつながりやすくなるんだ。

 

ちなみに、このPCOSでは男性ホルモンの値が高いことが多いってわかっているの。

 

そして、イライラなどの攻撃的になっている気持ちは、テストステロン(男性ホルモン)が高くなる。

 

そうそう、

Wさんもダイエット前は

イライラ強かったみたいだし。

 

 

Wさんを私がはじめて診た時には

PMS(月経前症候群)では、

・下半身の浮腫み

・頭痛

・便秘気味

・眠くなる

などがあり、

 

また、

・イライラ

・ドカ食い

があったしね。

 

身長164センチ

体重74キロ

 

で、去年から6キロ

一昨年から10キロ太ってしまっていた。

 

ストレスでドカ食いして、太って、

そうすることでカラダはますますイライラして

って、いう悪循環

 

 

 

でも、

 

まだ、女性でいたい!

というWさんの強い気持ちが、

女子力を高めることに目覚めさせ、

彼女をムリなく痩せさせたのでは…

と、思います。

(o^^o)

 

 

↓↓↓↓↓

 

 

Wさんがカラダづくりで得たものは

スリムな体と健康

そして、女子力❤

( *^艸^)

 

Wさん!本当にキレイになられましたね✨✨✨

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年9月17日

タイミング?

こんばんは

院長の鈴木です(*^^*)

 

 

先日、3人目挙児希望の方からこんなことを聞かれました。

 

 

『(妊活を)やめるタイミングって…

………どう思われますか?

 

…私って、どうなんでしょう……?』

 

 

現在41歳の方からの質問です。

 

 

わたしは、

『Rさんは、自然妊娠を2回されていての41歳なんですよ。

妊娠出来ているカラダなので、わたしとしては妊活を続けていてもいいと思いますよ。

ただ、これは私の一個人としての考えなので、ご主人とよく話しあってみるといいと思います😊』

 

と、伝えました。

 

 

 

妊娠できる年はひとそれぞれ。

 

 

 

だから、

どこまでやるかは自分、家族とよく考えてね💓

 

 

 

わたしはあなたの意見を尊重するよ✨

(o^^o)

 

 

 

 

 

 

 

ご予約、お問い合わせはこちらTEL0191-21-0870
お問い合わせメールはこちら「info@yutori-ichinoseki.jp」

9:00〜12:00 / 14:00〜19:00 休診日:日・祝日および土曜午後

アクセス〒021-0031 岩手県一関市青葉一丁目10-7

駐車場7台 (医院横2台 / マンション 横15番・裏21,29,30,31番)

診療時間 診療時間

初診の方は18:30まで、鍼の方は18:00までに受付をお願いします。

アクセス

〒021-0031
岩手県一関市青葉一丁目10-7

駐車場7台
医院横2台
マンション横15番・裏21,29,30,31番

googlemap