お知らせ お知らせ

2020年9月15日

本気で痩せたいと思うなら

こんにちは

院長の鈴木です(´O`)

 

 

 

今日は、ウチに今年の3月から通われている患者さんのお話をしたいと思います。

 

 

この患者さん、

Wさん(46歳)は、今年の3月に首肩凝りで来院され、

三浦先生が担当していました。

 

しかし、4月に入り

婦人科疾患の既往もあったことから

婦人科鍼に変更され、わたしが担当することになりました。

 

このWさん、

更年期出血や生理不順で病院にも

通われています。

 

10歳前で卵巣のう腫で手術をし、

24歳で一人目を出産、

27歳で二人目を出産。

産後、再び卵巣のう腫で右の卵巣を摘出されました。

 

 

 

 

色々とお話を聞いていると、体重も減らしたいとのこと。

「まだ女でいたいんです!!

そして、昔のように痩せやすい体になりたいです。」

 

という言葉もあって、

『じゃ、やってみましょうか!』

 

と、カラダづくりをすることにしました。

 

 

基本、ウチでのカラダ作りは、

週に1回の治療、風水薬膳Ⓡ茶、生理後の夕食断食、適度な運動、食生活の改善 etc…

 

その方の生活スタイルや、

食生活などを聞かせていただいて、

その方に合ったものを提案させて頂いています、

 

 

 

そうなのよねぇ。

わたしは提案しているだけなの。

だって、実際にやるか、やらないかは

“そのひと”次第

なんだもん(笑)

( ˙▿˙ )☝

 

 

と、いうことでWさんのカラダづくりがスタートしました。

 

 

 

 

ウチに来られたあたりのWさんは

こんな感じ(笑)

 

 

うん。

たしかに大きいよね。。。

5月11日

身長164センチ

体重75キロ

BMI28.8

 

 

Wさん、生理前はブラックホール状態らしく、

おやつを食べすぎてしまう物の怪に取り憑かれていました(笑)

 

そして、

生理中は眠く、生理痛があり、経血量も多く、塊も時々出ていました。

 

そして、

40歳を過ぎたあたりから不順になってきた生理。

 

 

 

5月に婦人科鍼をはじめられ、

薬膳茶もスタート。

世界で一つだけのWさんのためのオリジナルブレンド

『お茶が本当に美味しくって♪よかったです!』

とWさん。

 

そうそう!自分に足りないものを補うからより美味しく感じるんだよね(*^^*)

 

 

ウチに通い始めて1ヶ月が経とうとしたあたりの施術で、

『先生、今回の生理は塊もなく普通の生理でした!!』

と、報告がありました。

 

そして、体重は3.5キロ痩せていました。

6月13日

身長164センチ

体重71.6キロ

BMI27.5

夕食断食はダイエット目的ではありませんが、
元が大きい方は体重の変化は見られやすいのは事実です。

 

 

 

7月での施術の際は、目に見えて痩せていたので

わたしは少し心配になり

『かなり痩せましたね。大丈夫ですか?』

と、声をかけました。

が、Wさんは、

「全然苦でもないし、痩せるし。うれしくって!」

と、笑顔で話されていました。

そのころから、

朝、便が出るようになり、

イライラもなく、

生理前はブラックホール状態だったドカ食いもなくなりました。

今月(9月)に入り、Wさんから

「生理が終わっちゃったのか、予定日過ぎても生理がこないんです。」

と、お話がありました。

 

 

ほら、わたしの心配していたことが……

(´•ω•`)

 

 

わたしはWさんに説明しました。

『体重が急激に減ると生理が止まるのは当たり前のことです。

これは、カラダが

[体重が急激に減った!カラダの異常だ!!

出血(生理)させてはこのカラダがしんどくなってしまう!]

と、考えてストップさせるのです。

 

もう少ししても生理が来ないようなら、一度婦人科を受診するようにしてくださいね。

多分、【体重減少性無月経】ってやつだと思いますよ。』

 

その後、今回掲載させていただいた写真を送ってくださりました。

それを見てわたしは、

『これからは、体重という数字ではなく見た目でやっていきましょう』

とメッセージを送りました。

 

 

 

その後、婦人科を受診されたWさん、

 

「りな先生のおっしゃる通りの見立ててでした♡☆(´▽`)☆♡

『3ヶ月で12キロは急激すぎるから。あとは体重を減らすことより筋力をつける(しめる)ことと、カルシウムを摂る意識を!食事と運動は継続しつつ体重はもう減らさなくていいよ。』

と言われました。

 

あと、内診してもらい、生理は来そうだとのこと。」

 

と、いうことでした(*¯︶¯♥

 

9月5日

身長164センチ

体重63.1キロ

BMI24.2

 

今回のWさんの減量は、

かなりのハイペースで

みなさんにはこのようなダイエットはオススメ出来ませんが( ̄▽ ̄;)

(みなさんは生理が止まらないくらいのペースでね)

 

 

今回、Wさんが何を1番にしていたかというと、

夕食を軽めにすること。

 

これは、一週間の夕食断食後も体調をみながら

いつもよりは少ない量にしたり、胃の調子が悪い時には抜いたりということをしたそうです。

 

これは、わたしもしていることですが、

体調も整うし、体重の増減もあまりなくなります。

 

わたしは、ひとのことを言う立場上、

身長168.5センチ

体重52~54キロ

をずっとキープしています。

 

だって、太っている人に

『カラダづくりした方がいいですよ。』

なんて言われても、説得力無いじゃないですか(笑)

 

 

あと、

汚く年をとりたくない

 ( *¯ ꒳¯*)✨

 

 

 

どうせなら、

年相応にきれいに年を重ねたいと思っています。

 

ほら、Wさん

こんなにキレイになっちゃって❤

(*’∀’人)♥*+

 

 

40過ぎても本気になれば痩せられるわよ!!!

本気で痩せたいひと。

カラダづくりしたいひとはゆとりまで

( ̄^ ̄)ゞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年9月11日

妊娠するために自分でできることとは②

こんにちは

院長の鈴木です(*´ω`*)

 

 

先日、妊娠するために自分でできることで

[基礎体温]をはかる✨

というのをお話ししました。

 

 

2回目の今日は、

[胃腸を整える]

ということについて話したいと思います。

 

 

これは、子宝に恵まれたい方だけでなく、

疲れやすい方、

やる気が出ない方 etc…

本当に胃腸を整えることは本当に大切。

(´ー`*)ウンウン

 

 

ひとは食べたものでカラダができています。

 

 

 

東洋医学では、

・先天の精→親から受け継いだもの

・後天の精→食生活や生活環境

という考え方があります。

 

 

せっかく、ご両親からいいカラダをもらったとしても、

産まれてきてからの食生活や生活環境が悪いと、

カラダは不健康な状態になってしまいます。

_(›´ω`‹ 」∠)_

 

 

わたし自身、高齢出産で、

子供たちにあげられた元気は

20代のお母さんがあげられる元気と比べたら少ないのです。

それを【気虚】といいます。

なので、食事にはとても気をつかっています。

 

食生活や生活環境は変えようと努力すればいかようにも変えられます。

 

 

 

そして、いまは飽食の時代

“飽食”

これは、

・腹いっぱいに食べること

・食べ物に不足のないこと

・生活になんの不足もないこと

・飽きるほど充分に食べること

 

ということ。

 

 

最近の病気は、飽食ゆえのものであるものが多いのです。

 

だからこそ、胃腸を整えることが大切。

 

 

ご飯を、

『お腹すいたぁ~!』

と思って食べていますか?

 

時間だからなんとなく食べている人も多いのでは?

 

若々しくいたいのであれば、

この、

『お腹すいたぁ~!』

が大事ですよ

 

 

自分の食生活や生活環境が、

自然と胃腸を傷めつけ、

老けさせているんです。

 

 

胃腸の整え方を詳しく知りたい方、

いつまでも元気で若々しくいたい方はゆとりまでお問い合わせくださいね。

❀.(*´▽`*)❀.

 

 

 

2020年9月8日

妊娠するために自分でできることとは

こんにちは

院長の鈴木です(*^^)v

 

 

 

子宝希望の方で、

『妊娠するために自分でできることは?』

と、考える方

沢山いらっしゃると思います。

(゚ー゚)(。_。)ウンウン

 

 

ではまず、あなたは基礎体温を測っていらっしゃいますか?

 

そうです。

あの、起きてすぐに婦人体温計を舌下にいれて、動かずそのまま。

そうそう、その基礎体温です。

 

 

わたしもカラダづくりの際には毎日測っていたっけ。

まぁ、わたしの場合、

2度寝してしまって気付いた時には体温計が口から落ちていたことも度々ありましたが(笑)。

(。´-д-)。oZzz。…(。`・д・) ハッ!

 

 

基礎体温って、自分の体を知るためにとってもいいんです。

たとえばね、うちの患者さんであったケースだと、

 

【高温期が短い(保てない)】

これってね、高温期が9日未満の場合は無排卵の可能性があるの。

(7日以内という説もある)

 

じゃあ、これってどういうことだとおもう?

カラダってさ、自分のことが大事なんだよね。

だから、

 

“いま、あなたを妊娠させるとあなた(自身)がダメになるから、体は妊娠させない。”

だからできない。

“もう少し準備してからにしよう!”

 

って、カラダが教えてくれているの。

 

 

自分のカラダなんだよね。

誰のものでもないあなたのカラダなんだ。

 

だから、大切にしなくちゃいけない。

だって、妊娠したいし、

妊娠を継続して出産したいんだもん。

 

 

いまのあなたのカラダは妊娠出来ない(不妊)ではなく、

準備期間なんだ。

 

ちゃんと妊娠というものを継続し、

且つ、心身ともに健康でいられるために。

そして、元気な赤ちゃんを産むために。

 

 

もしいま、あなたに妊娠されたら

(あなたのカラダは)しんどいんだ。

 

いくら、子宝に恵まれたくても

あなたのカラダが最優先なんだ。

 

 

だから、カラダづくり。

そのためのカラダづくり。

 

 

婦人科鍼灸は女性スタッフが対応させていただきます。

だから、安心していらしてくださいね。

❀.(*´▽`*)❀.

 

 

2020年8月31日

生理痛で悩むかたへ

こんにちは

院長の鈴木です(^O^)

 

 

生理痛で悩むあなた、

あなたの生理の質はどうですか?

 

・毎月定期的に

・5~7日間

・痛みなく

・経血の色もキレイ

・塊なくて

・経血の量も多すぎない

 

ちゃんと↑↑↑こんな生理ですか?

 

 

生理の質が悪いと不妊に繋がります。

生理の質が悪いと更年期がひどくなります。

 

生理痛があるのは立派な病気です。

フム((¯ω¯*))フム

 

生理痛とPMS(月経前症候群)で、

毎月2週間無駄にしていませんか?

 

1年に換算したら半年!

半年も憂鬱に過ごすなんてホントもったいない!!!

\( ///Д///)/イヤアアァァァァアアアァァァァアアア!!!!

 

生理痛は無くて当たり前。

 

 

ゆとりのカラダ作りで生理痛とサヨナラしませんか。

❀.(*´▽`*)❀.

 

 

☆婦人科の治療には女性のスタッフが対応させていただきます。

小学生、中学生、高校生のみなさんも安心して来てくださいね。

 

 

2020年8月28日

ケンカのあとのフォローの仕方

こんにちは

院長の鈴木です(^^♪

 

 

 

 

 

先日、

“サバ味噌事件”

があった我が家ですが(笑)

(詳細は前回のブログをみてね)

 

 

さて、みなさんはケンカのあとのフォローは

どのようにされていますか?

σ(∵`)?

 

 

わたしの希望としては、

わたしが怒ったり、イラっとしたら、

冗談言ったり、笑いながらわたしの機嫌をとってきてくれたらベスト(笑)

 

 

 

例)先日のサバ味噌事件の場合

 

私)

「あのさぁ、昨夜のサバ味噌どこにあるの?」

 

主人)

「ん?サバ味噌って、昨日の?あれ?」

・・・・・・・

・・・・・・・

・・・・・・・

主人)

「あれ?もしかしたお兄ちゃんに2切れ出しちゃったかも!

ごめん!リナ!m(。>__<。)m

明日、リナの好きなアイス買ってくるから!

ダメならビールもつける!!(ノ≧ڡ≦)☆」

 

 

 

などと言ってくれたら満足なんです(笑)。

わたしの場合。

 

わたし、それ位で機嫌なおっちゃうんです(笑)。

けど、主人はそれがないひと・・・

 

わたしが怒った感じになると(本気じゃなくても)

[( ´・ω・`)しゅん。。。。。。]

 

もしくは、

[ムッ(  ` -´ )]

となっちゃう・・・

 

 

まったくもって面白くない。。。

(´×ω×`)

 

 

主人にも言ってあるんですよ!

わたしは単純だ!アイスやビールで機嫌がよくなると!

なのに、毎回毎回、お詫びの品はなく。

ともすれば、

『リナが言わなかったから。』

の言葉が返ってくる始末。

( ゚д゚)、ケッ

 

おいおい、48にもなってひとのせいにするんかい!

 

 

と、主人への愚痴というか

サバ味噌の恨みは消えず(笑)

まぁ、これまで何回もですからね…

 

 

 

遺恨を晴らすべく

今日もブログに載せてやったわい!(笑)

ꉂ(ˊᗜˋ*)

 

 

 

 

主人とは一生

“ツーカー”の仲にはなれないと思う

鈴木でした(笑)

(  ノωノ)

 

 

 

 

 

 

ご予約、お問い合わせはこちらTEL0191-21-0870
お問い合わせメールはこちら「info@yutori-ichinoseki.jp」

9:00〜12:00 / 14:00〜19:00 休診日:日・祝日および土曜午後

アクセス〒021-0031 岩手県一関市青葉一丁目10-7

駐車場7台 (医院横2台 / マンション 横15番・裏21,29,30,31番)

診療時間 診療時間

初診の方は18:30まで、鍼の方は18:00までに受付をお願いします。

アクセス

〒021-0031
岩手県一関市青葉一丁目10-7

駐車場7台
医院横2台
マンション横15番・裏21,29,30,31番

googlemap